看護系受験予備校 CampusNEXT新塾からのお知らせ
- 2021/02/03
- 京都第二赤十字看護専門学校合格おめでとうございます!
- 2021/01/02
- もう1点に、こだわる。
- 2021/01/01
- 20周年 感謝申し上げます。
あんしん個別指導・プラス1年保証制度
2021年度生
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ◯ | ☆ | ◯ | ☆ | ☆ | ☆ | |
13:00~16:30 | ◯ | ☆ | |||||
18:30~21:30 | ◯ | ◯ | ◯ |
- フリータイムで自由に無制限で出席できます。
- 途中入場・退席も可能です。
- ☆はベイビーズタイムになります(要予約)。
2021年度生受講料(既卒生対象)2022年4月入学目標
在籍期間 | 受講可能期間は、お申込日から2022年3月31日まで |
---|---|
入会金 | 30,000円(税別) |
既卒生コース 受講料 |
270,000円(税別) お申込みされた方はすぐに始められます。 (分割払もございます。) |
- 現役高校生の方は別コースになります。
- 合格後は入学前準備としての学習をすることが出来ます(化学・物理含む)。
- 夏期・冬期講習などの別料金はありません。
- 教科書テキスト代その他の別料金はありません。
- 同時に高卒認定試験のサポートも全科目無料で行えます。
以下が授業料に含まれています。
- 教材費
- 面接指導(何度でも)
- 小論文作文指導
- 入学願書のチェック
- 空き教室の自習室利用
- 高認の指導(希望者)
- (必要な費用はすべてHPに掲載されています。)
お子様連れでも大丈夫です。
- ベービーズタイムにおこし下さい(予約制)
- カフェ感覚で勉強できます。
合格実績
2019年度
- 京都第二赤十字(2名)
- 京都保健衛生
- 公立南丹
- 高卒認定(2名)
- 京都府看護専修・准
- 京都府医師会・准
- 京都府看護専修
- 京都府医師会
- 高槻医師会
- 関西看護
- 華頂看護(滋賀県)
- 洛和会京都厚生学校
- 私立7大学看護学科
2018年度
- 京都第二赤十字看護専門学校(2名)
- 京都保健衛生
- 堅田看護専門学校
- 華頂看護専門学校
- 高卒認定
- 京都府看護専修・准
- 京都府医師会看護専門学校・准(2名)
- 京都中央看護保健大学校
- 京都府医師会看護専門学校
- 豊郷病院附属准看護学院
- 大津市医師会立看護専修学校
- 洛和会京都厚生学校
- 京都医療センター附属京都看護助産学校
- 関西看護
- 京都先端技術大
- 近畿大学附属
- その他私立7大学看護学科
- 英検2級
- 漢検2級
-
- 京都保健衛生
- 堅田看護専門学校
- 華頂看護専門学校
- 高卒認定(4名)
- 京都府看護専修・准
- 京都府医師会・准
- 京都中央看護
- 京都府看護専修
- 京都府医師会
- 洛和会京都厚生学校
- 大阪医療センター
- 豊郷病院付属准看護学校
- 関西看護
- 京都先端技術大
- その他私立7大学看護学科
2017年度
関西看護系学校一覧
-
-
京都府下
- 舞鶴医療センター附属看護学校
- 京都医療センター附属京都看護助産学校
- 京都第一赤十字看護専門学校
- 京都第二赤十字看護専門学校
- 京都保健衛生専門学校
- 近畿高等看護専門学校
- 京都府医師会看護専門学校
- 公立南丹看護専門学校
- 京都中央看護専門学校
- 洛和会京都厚生看護学校
- 京都看護大学
- 京都橘大学
- 京都光華女子大学
- 明治国際医療大学
- 佛教大学
- 同志社女子大学
- 京都先端科学大学
- 京都大学
- 京都府立医科大学
-
-
-
-
大阪府下
- 大阪医療センター附属看護学校
- 大阪南医療センター附属大阪南看護学校
- 大阪赤十字看護専門学校
- 大阪警察病院看護専門学校
- 大阪済生会中津看護専門学校
- 大阪済生会野江看護専門学校
- 大阪厚生年金看護専門学校
- 関西医科大学附属看護専門学校
- 大阪労災看護専門学校
- 近畿大学附属看護専門学校
- 南大阪看護専門学校
- 大手前看護専門学校
- 大阪保健福祉専門学校
- 関西看護専門学校
- 豊中看護専門学校
- 星ヶ丘厚生年金保健看護専門学校
- 香里ヶ丘看護専門学校
- 大病協看護専門学校
- 小阪病院看護専門学校
- 行岡医学技術専門学校
- 愛仁会看護助産専門学校
- 美原看護専門学校
- 泉州看護専門学校
- 泉佐野泉南医師会看護専門学校
- 堺看護専門学校
- 松下看護専門学校
- 久米田看護専門学校
- 南海福祉専門学校
- 宝塚大学
- 関西医療大学
- 梅花女子大学
- 森ノ宮医療大学
- 宝塚大学
- 大阪青山大学
- 大阪信愛学院短期大学
- 四條畷学園大学
- 摂南大学
- 大和大学
- 千里金蘭大学
- 藍野大学
- 四天王寺大学
- 藍野大学
- 関西女子短期大学
- 大手前大学
- 大阪府立大学
- 大阪市立大学
-
-
-
-
-
兵庫県下
- 神戸市医師会看護専門学校
- 西宮市医師会看護専門学校
- 神戸看護専門学校
- 関西労災看護専門学校
- 社会保険神戸看護専門学校
- 尼崎健康・医療事業財団看護専門学校
- 丹波市立看護専門学校
- 相生市看護専門学校
- 公立八鹿病院看護専門学校
- 播磨内陸医務事業組合立播磨看護専門学校
- 神戸常盤大学
- 兵庫大学
- 姫路大学
- 姫路獨協大学
- 兵庫医療大学
- 甲南女子大学
- 武庫川女子大学
- 関西国際大学
- 園田学園女子大学
- 関西福祉大学
- 関西看護医療大学
- 大手前大学
- 神戸女子大学
- 神戸大学
- 兵庫県立大学
- 神戸市看護大学
-
-
-
-
-
奈良県下
- 阪奈中央看護専門学校
- ハートランドしぎさん看護専門学校
- 奈良県立奈良病院附属看護専門学校
- 奈良県立三室病院附属看護専門学校
- 奈良県立五條病院附属看護専門学校
- 奈良県病院協会看護専門学校
- 奈良県医師会看護専門学校
- 奈良県立病院機構看護専門学校
- 南和広域医療企業団南奈良看護専門学校
- 大和高田市立看護専門学校
- 奈良市立看護専門学校
- 白鳳短期大学
- 奈良学園大学
- 畿央大学
- 奈良県立医科大学
-
-
-
-
-
滋賀県下
- 華頂看護専門学校
- 堅田看護専門学校
- 草津看護専門学校
- 大津赤十字看護専門学校
- 滋賀県立看護専門学校
- 滋賀県済生会看護専門学校
- 滋賀県立総合保健看護専門学校
- 甲賀看護専門学校
- 聖泉大学
- 滋賀県立大学
- 滋賀医科大学
-
-
-
-
和歌山県下
- 日高看護専門学校
- 和歌山県立高等看護学院
- 国保野上厚生総合病院附属看護専門学校
- 和歌山県立なぎ看護学校
- 紀南看護専門学校
- 和歌山県立医科大学
- 東京医療保健大学
-
看護専門学校・合格体験談
私はシングルマザーで、フルタイム勤務しながら、家事育児の合間の勉強だったので、家での勉強は、子供が寝てからの、少しの時間だけでした。疲れている時はそれでもすぐに眠たくなってしまうので、一週間で四時間自宅学習する事を目標にしていましたが、できない時もありました。勉強は主に塾で勉強しました。あとは、お風呂の中や、塾に通う電車の中で勉強しました。
2つ目は、環境を整えた事です。初めは、休日勤務ありの仕事に就いていたのですが、土日しっかり休めて、残業もない、あと、オープンキャンパスや試験の日に休みが取れる看護助手のアルバイトを見つけて、四月に転職しました。
あと看護師さんと一緒に働くことで、本当に勉強になったし、モチベーションもキープできたと思います。
3つ目は学校選びですが、私は勉強のブランクも大きく、学力に自信がなかったので書き込みの試験にじしんがなかったのでHPで、五択試験の所を見つけて、そこは、受けれるようにスケジュールをたてました。以上です
先生本当にお世話になりありがとうございました。
四月から学生がんばります。
あと余談ですが塾長の声がとても素敵で滑舌がよく、とても聞きやすかったです。
私は、看護学校の受験で学んだ事は「計画を立てる大切さ」です。どれだけやる気があり、看護師への大きな夢を持っていたとしても、実力がなければ受験を乗り切る事は出来ません。とても厳しい世界だと再認識しました。勉強を始める時期も早ければ早い方が良いと思います。勉強を進めていくスピードは個々それぞれで、先生の助言を受け、時には自分の考えを先生にぶつけながら一緒に計画を立て、進めていきました。毎日、所定の用紙に勉強した内容を記入し、進めていく事はキャンパスネクスト独自の方法です。後に見返す事が出来るため、自分の学習状況を確認出来、とても役立ちました。このように毎日、計画性を持ち地道に学習出来た事が合格に繋がったと思います。
今まで、時には優しく時には厳しく接して下さった先生に心から感謝しています。立派な看護師になれるよう精一杯努力します。ありがとうございました。
どんな状況でも落ち着いてきちんと正直に答えるようにしました。面接は5分ぐらいで終わりましたが、自然に答えるように心がけたことがよかったと思います。
合格できて本当にうれしいです、ありがとうございました。
ライバルは自分自身です。
ちょっとした気のゆるみが命取りになります。
ある知人がある専門学校にコネがあると言っていましたが、結局ダメでした。
コネがあるということで気のゆるみにつながったと言っていました。
年々競争率が上がっているので皆さんもがんばってください。