(YHさん、大阪府)まず、始めによかった点は、自分のペースで学べるこの塾と出会えたこと。私はシングルマザーで、フルタイム勤務しながら、家事育児の合間の勉強だったので、家での勉強は、子供が寝てからの、少しの時間だけでした。疲れている時はそれでもすぐに眠たくなってしまうので、一週間で四時間自宅学習する事を目標にしていましたが、できない時もありました。勉強は主に塾で勉強しました。あとは、お風呂の中や、塾に通う電車の中で勉強しました。2つ目は、環境を整えた事です。初めは、休日勤務ありの仕事に就いていたのですが、土日しっかり休めて、残業もない、あと、オープンキャンパスや試験の日に休みが取れる看護助手のアルバイトを見つけて、四月に転職しました。あと看護師さんと一緒に働くことで、本当に勉強になったし、モチベーションもキープできたと思います。3つ目は学校選びですが、私は勉強のブランクも大きく、学力に自信がなかったので書き込みの試験にじしんがなかったのでHPで、五択試験の所を見つけて、そこは、受けれるようにスケジュールをたてました。以上です先生本当にお世話になりありがとうございました。四月から学生がんばります。あと余談ですが塾長の声がとても素敵で滑舌がよく、とても聞きやすかったです。
「計画性を持って」(Nさん、奈良県病院協会看護専門学校)まずお世話になった先生、合格まで一緒に頑張った仲間にお礼を言わせて下さい。「ありがとうございました。」私は、看護学校の受験で学んだ事は「計画を立てる大切さ」です。どれだけやる気があり、看護師への大きな夢を持っていたとしても、実力がなければ受験を乗り切る事は出来ません。とても厳しい世界だと再認識しました。勉強を始める時期も早ければ早い方が良いと思います。勉強を進めていくスピードは個々それぞれで、先生の助言を受け、時には自分の考えを先生にぶつけながら一緒に計画を立て、進めていきました。毎日、所定の用紙に勉強した内容を記入し、進めていく事はキャンパスネクスト独自の方法です。後に見返す事が出来るため、自分の学習状況を確認出来、とても役立ちました。このように毎日、計画性を持ち地道に学習出来た事が合格に繋がったと思います。今まで、時には優しく時には厳しく接して下さった先生に心から感謝しています。立派な看護師になれるよう精一杯努力します。ありがとうございました。
「面接は自然に」(SSさん、京都)面接では志望理由と自分の長所を準備しました。CampusNEXTの先生から「あまり、とってつけたような面接はかえって印象を悪くするよ」とアドバイスいただき、どんな状況でも落ち着いてきちんと正直に答えるようにしました。面接は5分ぐらいで終わりましたが、自然に答えるように心がけたことがよかったと思います。合格できて本当にうれしいです、ありがとうございました。
「全科目100点を」 (MNさん、関西看護)英数国の全科目100を目指しました。ライバルは自分自身です。ちょっとした気のゆるみが命取りになります。ある知人がある専門学校にコネがあると言っていましたが、結局ダメでした。コネがあるということで気のゆるみにつながったと言っていました。年々競争率が上がっているので皆さんもがんばってください。